

Golden Bee(モスクワ国際グラフィックデザインビエンナーレ)で、
IBCC DIPLOMAという賞をいただきました。
グループ展に参加した時の作品です。
前回の受賞者を見たら同じ名前の賞がなかったので、
どういう位置付けなのかを問い合わせたところ、
IBCC DIPLOMAはGolden Beeで不定期に授与されます。
国際的なイベントを束ねる組織の賞として、
その地位は非常に高く、創設者はブルノ・ビエンナーレとIBCC(国際ビエンナーレ調整委員会)の創設者である
伝説的なヤン・リリッヒ・シニア(1920-2016)です。
例えば、過去の受賞者は、
メルキオール・インボーデン(スイス)、
永井一正(日本)、アグニェシュカ・ポペク=バナッハ&カミル・バナッハ(ポーランド)です。
おめでとうございます。感謝と称賛を。
セルジュ・セロフ AGI ゴールデンビー会長
....という、身に余る内容のお返事が来ました。
国立トレチャコフ美術館での入選作品の展示風景と、
授賞式の写真も送っていただきました。
ありがとうございました。
IBCC DIPLOMAという賞をいただきました。
グループ展に参加した時の作品です。
前回の受賞者を見たら同じ名前の賞がなかったので、
どういう位置付けなのかを問い合わせたところ、
IBCC DIPLOMAはGolden Beeで不定期に授与されます。
国際的なイベントを束ねる組織の賞として、
その地位は非常に高く、創設者はブルノ・ビエンナーレとIBCC(国際ビエンナーレ調整委員会)の創設者である
伝説的なヤン・リリッヒ・シニア(1920-2016)です。
例えば、過去の受賞者は、
メルキオール・インボーデン(スイス)、
永井一正(日本)、アグニェシュカ・ポペク=バナッハ&カミル・バナッハ(ポーランド)です。
おめでとうございます。感謝と称賛を。
セルジュ・セロフ AGI ゴールデンビー会長
....という、身に余る内容のお返事が来ました。
国立トレチャコフ美術館での入選作品の展示風景と、
授賞式の写真も送っていただきました。
ありがとうございました。